【埼玉】【高校受験】目指せ!県立御三家

我が家の高校受験(埼玉県の県立をメイン)について書き連ねていきます。長女が2021年に受験しますので、それまでの軌跡を残したいと思いブログをスタートさせました。まだ中二(2020年1月時点)なので目指すは県立御三家と呼ばれている浦和高校、大宮高校、浦和第一女子高校のレベル!!!とりあえず、夢は大きく!さすがに国立の超トップ高と言ってない分望みはあるかなと…

埼玉県立御三家を目指した併願の立て方

こんにちは!

今回は、浦和高校、浦和第一女子、大宮高校を第一志望としたときの私立併願パターンを考えていきたいと思います。

 

どんなにいままで合格圏の偏差値を叩き出してても、さすがに私立を確保しておかないという人はいないと思います。高校浪人になってしまいますからね。

浦和高校はかなり硬派なイメージありますから、そういう人いるのかなぁ~

 

ということで、一般的に私立を併願しておく人が大多数だと思いますので、その併願を考えるうえで少しでもお役に立てればと思います。

 

併願高校の決め方

併願を考える上で一番のポイントは「家計」だと思います。

 

まずは、私立の高額な授業料を問題なく払える家計、世帯年収別の補助を沢山もらえれて私立に進学した場合も支払い額がそんなに変わらない家計の人たちです。

 

このようなご家庭は、私立の学校見学に行き、行きたいところを選んでもらえればOKなのかと思います。

むしろ、自分に合えば県立にこだわる必要もないと思います。このケースではそんなに悩まないかなとと思います。

 

 

これとは逆に、私立高校に入学した場合、確実に出費がかさむ家計の人たちがいると思います。

そして、その出費が家計的に看過できない人たちがいると思います。

うちもどちらかと言えばこちらです。

まぁ私立って調べれ調べるほど、お金かかりますからねぇ~。補講代、ICT機材費、修学旅行代・・・聞けば聞くほど、授業料以外にもお金がかかります。ほんとよくこんなにもお金出せる家がたくさんあるよなぁ~と羨ましく思います。

 

ということで、ここからは私立併願を考えるうえで、家計に優しい併願パターンという事で書いていきます。

 

さて、家計に優しい併願パターンと言いましたが、結論から言うと、学力的にみてもう三択くらいしかありません。

 

 偏差値層で考える併願校

偏差値73

一番良いのは開智高校の一号特待です。入学金、授業料が免除となります。しかも補講代も格安。ただ、開智高校の一号特待は最低でも偏差値72以上、大半は73以上の人たち合格できません。正直、このレベルの受験生は当日なにかやらかさない限り、普通に合格できますよね。。。

ほんと、単なるすべり止めって感じでしょうか。

 

 

偏差値70

この層の場合は、昌平高校のスカラシップAでしょう。

併願の場合、入学金がかかってしまったり、元々、昌平高校の特待生は月9,900円は生徒側負担というのが原則なので、ある程度費用は掛かってしまいますが、それでも他の私立に行くよりは全然安いです。T特選の大学合格実績や、英語スピーチコンテストなど、学校としての魅力も大きいと思います。部活も盛んなので、ああいう学校全体で応援するイベントなども高校生にとってはいいものですよねぇ

 

 その他の私立高校

 

上記、2校以外で調べていた高校は以下の通りです。一応外した理由も書いておきます。
 

栄東

難易度も高く、さらにお金もかかる。栄東のS特待は入試の時にとってもしまえばその時点で3年間の特待が保証されるというものです。あの栄東でそういう条件なので、難易度も高いです。でも、入学金や授業料が免除になっても補講代、パソコン代などそれ以外にかかるお金がたくさんあると聞きました。なので、開智高校と比較した場合、開智高校の方が良いなと判断しました。もちろん、お金があれば、校舎もきれいだし、駅からの距離も近いし、言う事ないと思います。
 
 

大宮開成

特待生になれても一年次の授業料だけが免除となるだけ。大宮駅からバス通学となりバスの定期代もかかる。
 
 

淑徳与

特待生制度なし。
 
 
 

春日部共栄

A特待の取得レベル(偏差値73以上)と高い。夏期講習なども結構費用を要する割りに合格実績が乏しい。
 
 
 

細田学園

国立大学の合格実績が6名と乏しい。

 
 
以上、調べた範囲の高校とはなりますが、ご参考までに。
このほか星野高校、武南高校などは見ておいても良かったかなと思ってます。
 

昌平高校T特選の説明会

8月下旬に昌平高校の中でも、一番上のクラス「T特選」の説明会をオンラインにて聞きました。
 
「T特選」の " T " は、やはりというか、、、予想通りというか、、、東大の " T " でした。まぁそうですよね。
実際に何人行けるかは別にして、栄東だって「東医コース」だし、開智だって「Tコース」だし、目指すのは東大レベルってことですよね。
 

 T特選説明会

今回のT特選説明会では、まず校長先生がクラスの合格実績であるとか、授業内容そういったものを説明していただきました。次にT特選の生徒さんの説明であったり、5教科全部の担当の先生から、授業の進め方や昌平での特徴などの説明を受けました。
 

合格実績

まずは合格実績から。うちは国立大志向なので、国立大の合格実績を書いておきます。

 
T特選H31年卒は 77名 とのこと。
 うち 約半数の30名が国立大学
   その中でも東大1名、東北大5名、お茶大2名、医学1名、筑横千7名。
 
 
 
 
 
 
印象に残ったのは、T特選77名で、全員が卒業までに準2級を取得して、大半は2級を取得、準1級5名、1級1名ってのはすごいなぁと思いました。準2級、2級はまぁありえるとして、準1級以上は相当頑張ってないと取れないと思いますので。
 
 
 
そして、次に印象残ったのは先生の話の1つですね。「反論する」というテーマだったのですが、社会人の私が聞いてもとても勉強になる話だったなと思います。
こういうことを日常的に授業で取り組んでもらえていると、勉強だけじゃなくバランスの取れた人間に育ってくれるんだろうなぁ~と。
 
 
 
あとは、5教科の先生方の中で社会の先生は結構すごい人でした。
日本史をご担当されていると言う事だったんですけども、あの赤本(大学受験の過去問)を10年くらい担当されているとの事でした。
 
この先生がすごい自信家で、「基本的には自分の授業をしっかり聞いてもらえれば絶対どこの大学も合格する!」と言うことでした。根拠としては、全大学の過去問を10年も見ているので、各大学の傾向、レベルは熟知しているとのことでした(まぁ10年もやってればそうなりますよね)。。。きっと本当だと思います。
 
 
ということで、勉強に関してはとても充実していて、実績の裏付けもしっかりいあるなぁという感じでした。
駅からもう少し近ければなぁ
 

 スカラシップA(特待)の偏差値

最期にスカラシップAの確約基準を書いておきます。今回はコロナの影響で1回基準というものが設けられておりました。
 
判定は3教科 or 5教科でOK。
 
 
併願・平均基準 : 70.0
併願・平均基準 : 70.0
スカラシップA・併願・平均基準 : 70.0
スカラシップA・併願・1回基準 : 71.0
 
 
 
北辰以外にも校長会テスト(さいたま市、南部地区など)も判定に使ってもらえるという事でした。
 
うちは、、、校長会テストで偏差値71オーバーを取ってもらえたので、とりあえず昌平の特待生をゲットしました。もし県立がダメだったとしても、昌平に特待生で入れるので、大学進学はあまり心配しなくても良いかなと思いました。
 
ほんと駅からもう少し近かったら、昌平でも良いかなぁ~と考えてしまう今日この頃です。
 
 
 
 

開智高校の学校説明会

 

今日は8月22日に行ってきた開智高校の学校説明会のレポートです。

 

今年になってから実際の学校にいく説明会は今回が初めてです。
コロナの影響でどこの学校もやれていなかったですから、これからは忙しくなります。

 

今回行ってきた開智高校の特色(かなり個人的ですが)は以下の通りです。

 

 ①駅から遠い。。。

 ②学校としては素晴らしい!

 ③予備校いらず!

 

 


ちょっと、詳しく書いていきますね。

 

①駅から遠い。。。

 

東岩槻駅から歩いて行くわけですが、この道のりが結構ハードでした。

行きはGoogleマップの最短ルートで行きましたが、

大人の早歩き(子供は所々小走りで16分)かかりました。

上り坂も下り坂も両方あるのですが、

行きは上り坂の方が多いので、それも堪えました。

 

恐らく普通に歩いたら20分かかりますね。

今回は改札から校門までで図りましたが、

ホームから教室となると+2分はかかるでしょうから、

電車到着や発車の時間から30分は見ておかないといけないと思います。

 

朝と言えど、夏はかなり堪えるでしょうね。

掲示板とかでは慣れると書いてあるけど、最近の猛暑の中ではなかなか辛いですよね。

冬も辛そう。。。雨の日も辛そう。

徒歩の場合、5分で近いのはかなり差が大きいですよね。

軽い運動で運動部に入らなくてもカロリー消費を毎日できる、とか、

足腰強化ができる、とかそういう発想で考えていった方が良いですね。

 

 

②学校としては素晴らしい!

校長先生の言葉では「真のエリートを育成すること。」

エリートというと学歴エリートとか少しマイナスのイメージもありますが、

開智高校が定義する[真のエリート]とは[自分の能力や才能を世の中のために惜しみなく使うことができるエリート]。

 

そういうエリートを育てることこそが開智高校の役割である」との事でした。


小島校長先生は浦和高校も歴任されていた方らしく、

お話は政治家のように上手でした。

 

 

生徒の自主性自立性を強化させるような教育を行っているとの事です。

ロードハイクが出来た成り立ちも良かったですね。

もともとはマラソン大会だったらしいですが、

生徒がもっと良い企画は無いかと思案して企画を出して、

学校側がそれを受け入れたとの事です。

(まぁ生徒側もマラソン大会とかやりたくないですよね。。。)

 

他にも文化祭や体育祭も生徒主体で作り上げていくそうです。


修学旅行も生徒たちが自由にプランニングできるらしく、

自由な学校そうだなと思いました。

 

 

この教育方針のまま生徒が巣立っていければとても素晴らしい

学校だなと思います。

 

 

 

③予備校いらず

この点は親としてはとてもうれしいですね。

しかも教師陣も頼れる人達が多く居そう(雰囲気です)。

1年生の時から月・木は7時間(8時間?)授業で、

3年生は取るべき科目に応じて。


平日から長期休暇まで補講のメニューも結構多い印象。

まぁ大宮や一女でもやってますが、

開智高校の方がコマ数も種類も圧倒的に多いですね。

一女とか1年生の夏休みに1時間で終わってしまったり(通学時間の方が長い。。)

大宮は平日とかやっていなかったような。。。

 


1コマ数百円とられるようですが、まぁ大したことないですよね。

他の私立高校では1コマ数千円以上取られるところもあるようなので、

かなり良心的ですね。

 

 


その他、共通で評価するチェックポイントを決めたので、それを記載します。

 

<設備>

キレイ。5段階でいったら4くらいだと思います。

私は昨年公立高校の説明会にしか行ったことがないんですが、

まぁキレイな方ですね。

(というか、公立高校が汚すぎる。。。というのが正しい表現でしょうか)

 

豪華!とは感じませんが、教室や廊下は普通にキレイでした。

廊下に個人用のロッカーがあって、玄関に下駄箱があって、

そしてみんな小さな南京錠チックな鍵をつける。

鍵はみんな違っていたので、個人で用意するのでしょう。

 

 

あとはホールが2つあって、そこは公立にはないきれいさでしたね。

自習室もかなり大きいものがありました。

プールも屋内らしい。

 

校舎は公立のキレイな方で、

その他施設は公立にはないものも結構あるという感じです。

 


<修学旅行>

シンガポール、オーストラリア、広島関西からの選択制。

親としては広島関西でお願いしたいところです(笑

 

 

<進学実績>

我が家は私立大学に行かせるお金がないので、

国立かつ現役のしか見ないようにしてます。

ということで、国立大学の進学率はこんな感じです。もちろん高入生だけの数字です。

できれば、Tコース生だけの数字も知りたいところですが、、、

そこまでの情報はなかったですね。

 

① 東大・京大・東工大・一橋・国立医学 ・・・ 9人(3.90%)
旧帝大+筑波+神戸+① ・・・ 24人(10.39%)

③ 国立大学 ・・・ 65人(28.14%)

 

  ※数字は暫定です。医学部の合格者数が内数かもしれない。。。

もともとの生徒数が少ないため、これでもかなり良い進学率なのでは

 

<制服>

娘の評価ですが、「大宮、一女に比べれば雲泥の差」とのことです。

(女子のリボンの柄は理解できないそうですが、、)

まぁそうですよね。あの制服と比べれば上ですよね(笑

 

<中学受験組との合流>

開智高校は中学受験組とは全く交わりません。

校舎も違うし、教師も別、イベントも別、ということで全く別の学校

として扱われるようです。

大学合格実績も高入生だけの数字と中高一貫性を含んだ全体の数字が出ていて、

高入生だけの数字もばっちりわかります。

ちなみに、小学校もありますが、こちらは中学受験組と交わるようです。

 

 

総合評価 進学実績が良い
設備も公立と比べれば良い所だらけ

  

やっぱりあとは駅から遠いという点ですね。。。

東大宮駅はターミナル駅ではないですが、

学校に通うことが目的なので、全く気になりません。

遊びたい日は大宮なり春日部なりに出ればいいわけですしね

 

 

 

 

 

 

2020年度の学校説明会

さて季節も8月となり、学校説明会が徐々に開始されてきました。

 

例年は6月から開始されていたと思いますが、さすがに今年は少し遅れてますね。

我が家の8月、9月の説明会予定は以下の通りです。

 

 ・ 7月上旬  昌平高校  WEB説明会 → 実施済み

 ・ 8月下旬  開智高校  学校説明会

 ・ 8月下旬 筑波大学附属高校 オンライン

 ・ 8月下旬  昌平高校(T特選)  WEB視聴

 ・ 9月上旬  大宮高校

 ・ 9月中旬  浦和第一女子  公開授業

 ・ 9月中旬  大宮高校  理数科体験授業

 ・ 9月下旬  昌平高校  個別相談会

 ・ 11月上旬  栄東高校  学校説明会

 

 

 

いや~、なかなか沢山申し込みました。

若干、申し込み過ぎた感は否めませんが、

とりあえず9月、10月で志望校を確定させて

あとは勉強に集中してもらおうという流れを考えております。

 

 

でも、この今年の説明会申し込みは激戦でしたねぇ。

コンサートチケット並みにの早さで完売(満員)でした。

大宮高校はもともと予定されていた8月7日に さいたま市民会館おおみや

開催予定だった夏季学校説明会がコロナ発生で流れたこともあり、

申し込みの定員はおそらく5分くらいで埋まってました。

わたしは17:04には申し込みが完了しましたが、なんと200番越え。17:00

開始なので、ほんとあっという間でした。

理数科体験に至ってはものの2,3分で定員になってたと思います。

恐るべし大宮!!

 

 

 

ちなみに、一女の方は受付時間を事前に公開していなかったのと、

(わたしが見落としているだけかもしれませんが)

予想外の夜中の12時に受付開始されたという事もあり、大宮ほどではなかったです。

ただ、それでもその日中には埋まってたと思います。

夜中の0:38に予約完了しても30番以降でした。

みなさん待ってたんですねぇ~

 

お受験!って感じがします。


いづれにしても、次回も激戦が予想されますので、

申し込まれる方は時間に待機しておいた方が良いでしょう。

あと、やっぱりスマホよりもパソコンの方が圧倒的に入力が早いですね。

名前とか中学校名とか。

 

まぁでも申込時に受付番号が採番されて、

それを説明会の時にもっていくらしいので、

スマホの方がスクリーンショットしやすいというのはありますが。。。

 

ちなみに、説明会の中にひとつ、昌平高校は「個別相談会」となってます。

昌平高校は確約算定の対象に校長会テスト(もしかしたらうちの地区だけかも)を

対象にしてくれるという情報をキャッチしたので、

「さっそく確約にチャレンジ!」と思い個別相談会に申し込みました。

まずは昌平高校で特待の確約を取り、

「県立とかすべて全滅で行く高校がなくなった・・・」という

最悪の事態だけは避けておこうという作戦です。

9月の北辰テストとあわせれば2回分のテストを持っていけるので、

まずはこれで最初のチャレンジをしてきたいと思います。


大宮高校の説明がコロナとか台風とかで流れないことを祈るしかない。。。

できれば雨の方がいいなぁと思ってます。

去年の雨漏り校舎が直ったのかどうかを見てみたい。

雨 → カビ → 人体へ悪影響 の流れは確実にあると思いますので、

あの校舎は絶対に直してほしいです!

 

さぁ!10月までには志望校を決めれるように頑張っていきたいと思います!

各塾の御三家合格実績

だいぶ、コロナの影響も落ち着てきて、そろそろ学校も始まりそう。

きっと今年は夏休みや冬休みが超短くなるだろうから、塾の夏期講習、冬期講習

とかも変則的になるんだろうなぁ…

夏休みとかが短くなると、塾も夏期講習が短くなって収入減っちゃうし大変そう…

どーなることやら。

 

さて、今回は各塾から合格実績が出ていたので、「結局どこの塾がいいの?」

「塾は必要なの?」と思い、各塾の合格実績を調べてみることにしました。

 

 

<各塾の2020年度入試の御三家合格実績>

塾名 浦和高校 浦和第一女子 大宮高校
スクール21 113 109 103 325
早稲田アカデミー 23 17 25 65
栄光ゼミナール 14 19 11 44
臨海セミナー 15 11 14 40
Z会教室 9 13 9 31
サインワン 7 9 14 30
トーマス 0 3 1 4
181 181 177 539

 

各校定員は360名なので、これらの塾からちょうど半分が合格ということがわかりました。そして、合格者数の各校合計数も180名±3とすごく近しい数字になってます。

 

しかも、数でいったらスクール21の圧勝!さすが看板に「御三家22年連続No1」

書いてあるだけのことはあります。さすがに総生徒数の母数はわからないので、

他塾との比較はできませんが、合格者数という数で言ったら今後10年もスクール21が

御三家合格数はNo1を維持すると思います。

これだけ合格者数のデータが溜まっていれば、ボーダーラインにいる人にとっては

とても良い指導が受けられると思います。

 

ちなみに、各学校別の合格者数が記載されている塾だけを集計しました。

この他にも明光義塾とか国大セミナーとかいくつかの塾でも「浦和高校合格」とか

ありましたが、人数が分からなかったのでそういうところは除外してます。

 

で、7つの塾からほぼ半数が合格しておりますが、この数字を

多いと感じるか、少ないと感じるかは個人差あると思いますが、

わたしはちょっと少ないなという印象です。というのも、ここに記載してない塾からも

合格者は当然いると思うのですが、

人数を書いてないという所は「書くほど合格してない」ということだと思うので、

塾を利用して合格した人は大体6割~7割弱なのだろうと。

このご時世ですので、こういったトップ校に入るためには塾が必須と思っていたので、

塾に通わず多くの人が合格しているというのを知ると、

「いいなぁそういう子供の親は、塾代もかからないし、親が監視してなくてもきっと

自分から勉強していく子なんだろうなぁ」とうらやましく思います。

 

 

と、ここでわたくし思いました。

中学生といえば塾以外にも進研ゼミとかZ会とか通信教育をよく聞きます。

こちらは全国展開しているので、県別の合格実績なんて出してないだろうなぁ~と

思いましたが、なんと乗ってました!

 

思いつくところとそてい進研ゼミとZ会ですが、それぞれの合格実績は以下の通り

です。

 

塾名 浦和高校 浦和第一女子 大宮高校
進研ゼミ 27 53 48 128
Z会 22 23 29 74

 

通信教育って、教材はすばらしいけど、なかなかそれを自分で計画たててその通り

進めるのが難しいところだと思います。

塾なら3時間勉強できても、自分ひとりで3時間勉強するって、まったくハードルが

違うと思います。でも、これだけの人が通信教育で合格しているなんてほんと

すごいと思います。塾に比べたら通信教育代なんて、何文の1になることか…

 

まぁでも、塾にもいきつつ、通信教育やっている人もいるでしょうし、

特定の科目だけ通信教育やっているって人もいるから一概にこの数字が全員通信教育

だけかというのはある程度差し引いて考えないといけないかなとは思います。

 

 

といことで、いかがでしたでしょうか。

通信教育側が200名入ってくると、これでだいぶ総定員の7割~8割は塾か通信教育

いうことがわかると思います。小さな町の塾もたくさんあるので、実際、なにも

やらずに自分の力だけで受かっている人というのは1割くらいかなと。

きっと、こういう自分の力で乗り越えてくる1割の人たちが

世の中に出てから活躍しているようにも思います。

 

うちも塾やめてみようかなと思う今日この頃でした。

 

 

北辰テストのトライアルテスト

もうコロナ騒動も一向に収まりが見られず、一体いつになったら学校が再開するのか

受験生を持つ親としてはとても気がかりです。

9月学校開始って言っても、そんなに簡単な話にはできないと思う。

だって、誕生日が4月生まれの人からその学年ってわけだし、もし、

それを1ヶ月毎ズラしていくのだって、相当な議論が必要だと思う。

高校入試にしたって、大学入試にしたって、倍率ってあるし、それが

1割近く減らすか増やすかすることになるんだから、そんなに簡単な

話じゃないと思います。

 

そして、、話はタイトルに戻しますが、北辰テストで今、5/6までの期間に

トライアルテストが実施されてます。

問題は平成26年と少し古いですが、自己採点することで偏差値が出るみたいです。

これは受けねば!!

 

北辰テストもコロナウイルスの影響で、中二の3月、中三の4月が

2連続で中止になっています。これは本当に痛い。何が痛いって、

いま自分の偏差値が分からず、志望校がなかなか決めれないからです。

 

たしかに御三家を目指してはいるけれど、本当に目指せるのか?

偏差値が60後半なら目指す気にもなるけど、前半だったら本当に超・超・気合を

入れてやらないと絶対に合格しないと思う。

逆に70超えてたら、自信をもって目指そう!って言えると思う。

 

 

ということで、2回とも受験する予定だったから、

その受験料も浮いたので、もう北辰テストの5教科分過去問を買い、

このGWにやってみて偏差値出してみよう!と思ったら、北辰のページに

トライアルテストが案内されてました。

 

このページを見た皆さんも是非受けてみてください。

 

6月も実施できるかは半々だと思うから、

6月のときは5冊買って、受験かなぁ~

テストこそ密だよね。密接、密室、雨降ってたら窓も開けれないし…

 

開催するってなっても、この時期にコロナにかかって

重症化してしまうリスクもあるし、開催となっても受けるかどうかも悩ましい…

 

 

 

 

 

北辰のかこもん 数学 2019年度 中3 北辰テスト過去問題集

北辰のかこもん 数学 2019年度 中3 北辰テスト過去問題集

  • 作者:北辰図書
  • 発売日: 2020/03/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

  

北辰のかこもん 国語 2019年度 中3 北辰テスト過去問題集

北辰のかこもん 国語 2019年度 中3 北辰テスト過去問題集

  • 作者:北辰図書
  • 発売日: 2020/03/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

北辰のかこもん 英語 2019年度 中3 北辰テスト過去問題集

北辰のかこもん 英語 2019年度 中3 北辰テスト過去問題集

  • 作者:北辰図書
  • 発売日: 2020/03/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

北辰のかこもん 理科 2019年度 中3 北辰テスト過去問題集

北辰のかこもん 理科 2019年度 中3 北辰テスト過去問題集

  • 作者:北辰図書
  • 発売日: 2020/03/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

北辰のかこもん 社会 2019年度 中3 北辰テスト過去問題集

北辰のかこもん 社会 2019年度 中3 北辰テスト過去問題集

  • 作者:北辰図書
  • 発売日: 2020/03/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

 

 

 

2020年入試における各校の倍率と大宮高校の新倍率

2020年の合格者発表が先月に出ました。

ここで各校の倍率やそのからくりについて少し説明したいと思います。

(カラクリは憶測の域を脱してませんの注意してください。ただほぼ確定だと思いますが)

  

御三家各校の倍率は以下の通りです。

 

学校名 学科名 定員数 入学許可予定者数 志願者確定者数 今回倍率 昨年倍率
浦和 普通 360 358 534 1.49倍 1.44倍
一女 普通 360 358 495 1.38倍 1.35倍
大宮 普通 320 318 416 1.31倍 1.38倍
大宮 理数 40 40 79 1.98倍 2.18倍

 

大宮理数科の倍率が桁外れですね。大宮理数科は埼玉県公立高校のトップに

位置しているので、ここを受験してくる生徒もほんと優秀な生徒さんたちの

集団でしょう。そしてこの倍率を勝ち得てくる生徒たちは本当のエリートだと

思います。おそらく、中学受験組、国立高校合格組にも引けを取らない層だと思います。

 

ちょっと、話が理数科の話に特化しちゃいましたが、

3高(4学科)の倍率の話に戻すと、浦高、一女についてはほんとこのまんんまです。

この倍率がそのままの競争率です。

とわいえ、埼玉県全体での公立高校平均倍率は1.16倍なので、高倍率なことは

言うまでもありません。

 

そして、

今回お話したいのは、大宮高校の部分です。

普通課1.31倍、理数科1.98倍

となってますが、実はこの倍率にはカラクリがあります。

 

そのカラクリというのは、大宮高校の選抜基準に書かれています。

どの部分かというと、それぞれの科の最後の欄です。「第二希望」という欄。

ここに両課ともに「普通科と理数科の間で、相互に第2希望を認める」と

書いてあるのです。

 

これは相互に第2希望となってますが、偏差値や倍率の差から

実質は理数科に対する普通科の第2希望となってます。

おそらく、この制度が大宮理数の倍率をここまで引き上げているひとつの

要因だと思います。

(もちろん、このレベルの受験生層は私立の特待、国立の合格者も

いるでしょうから、強い気に県立を受けられるというのもあると思います)

 

なので、普通科を目指す生徒さんは1.31倍という倍率を信じてはいけないのです!

理数科も合格するようなレベルの人達は関係ないかもしれないですが、

ボーダーラインの人たちはこの倍率に騙されてはいけません!

 

そして、理数科の倍率1.98倍という数字は、純粋に理数科だけを望んでいる

受験生の倍率であって、

「できれば理数科、まぁでも大宮高校にいければ普通科でもいっかぁ」と

考えている受験生の倍率としては、もっともっと緩くなります。

 

 

で、、、

 

実際、どのくらいの倍率が本当の倍率なのか?

理数科第一希望で普通科第二希望という受験生で普通科に流れてきた

生徒さんが何人くらいいるのか?だと思います。

 

それはずばり、2020年度入試では20人です。

 

(ここが冒頭の憶測の部分です。一旦は倍率の話をするのでこの流れてきた人数がわかったカラクリは下段のほうに書きます)

 

普通科を第一希望にして、普通科のボーダーラインにいる人たちは

普通科の倍率1.31倍にプラスして、この人たちを交えて競争しなくてはいけません。

(理数科第一希望、普通科第二希望でどちらも不合格の人もいるでしょうから、

 実際はもっと高倍率のはずです。普通科第二希望を出していない人もいるでしょうから、このどちらも不合格者の数字は公表されている情報からでははじけません)

 

とりあえず、この流れて来た人数分は合格者数が下がります。

実際、普通科第二希望組分を定員から引くと、「入学許可予定者数」は298人まで

押し下げられ、倍率としては1.39倍となります。

なので、大宮高校の普通科は他の二校に比べて、少し楽なのかな?

と思うのは大間違いです!

 

 

もし、理数科を目指していた人が全員普通科第二希望にしていたら、

理数科不合格数は38人なので、1.48倍となります。

 

 大宮高校を受験する人は、こういったカラクリも理解したうえで受験しないと

いけないと思います。ここ数年、大宮高校の偏差値は上がっていると聞きます。

理数科を目指している超トップ層が第二希望でも普通科という流れが出てきて

いるのだと思います。今後も大宮高校の難化は続きそうです。

 

 

最後に、理数科受験組のうち、なぜ普通科に流れた人数がわかるか?という

ことですが、これは発表される受験番号です。

各学校は合格発表当日から数日間は学校のホームページで合格番号一覧を掲載して

ます。ここで合格した受験者の番号がわかるわけですが、

普通科受験者は1000番台、理数科受験者は5000番台のようなのです。

(ここが憶測になります)

理数科合格者一覧には5000番台が約40個ならび、普通科はずーと1000番台が

ならび、最後のほうに5000番台が並びます。なので、この普通科の最後に

ならんだ5000番台が理数科から流れてきた受験生だと推測できるのです。

理数科側に1000番台の受験番号はなかったです。

普通科が不合格で理数科に合格するパターンとしては、数理が100点で、

ほか3教科が極端にできなかった場合に、普通NG理数OKという現象が起こる

でしょうが、まぁそういう極端な話はなかなかないのでしょうね。

 

ちなみに、埼玉の上位高で越谷北高校というところがあります。

こちらも普通科と理数科という2科があり、大宮高校と同じく第二希望を

認めております。

合格発表を見たところ、同じように受験番号の先頭一桁が違っていました。

 

以上、今回は倍率についてでした。